当日プログラム公開!
- dolceamarotokyo
- 4月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは、DolceAmaroです。
いよいよ第8回公演まであと数日です。どんな演奏ができるか、自分たちでもワクワクしてます。
今回は、当日のプログラムをどドンと公開しちゃいます。
と言っても、全曲やる、って言ってるんだから、公開しなくてもわかってる方は沢山いらっしゃるとは思いますが。。。
こちらです!!

以前にも書いたかもしれませんが、「解放されたエルサレム」を題材にしたマドリガーレはどちらも全3部編成、終曲のLivio Celianoの曲が2部編成なので、全15曲のようで、実際は20曲ある感じになってます。
前半と後半、10曲ずつのような感じになってるんですが、曲順はモンテヴェルディが印刷に出した通り、全く順番に演奏します。
何も考えず、ただ「曲順にやろう」、と思ったのですが、並べてみるとあら不思議、ピッタリ10曲ずつになり、前半最後はちゃんと長編マドリガーレが来るようになっている。プログラム最後も、2部編成の長め、重めのマドリガーレで、題名も「rimanti in pace」で終わる。
まるで、こういうふうに全曲演奏するというのを想定していたかのようですよね。
見直してみると、頭から2曲目と最後から2曲目は女声3声を想定したマドリガーレが置かれているし、1部頭、2部頭とも冒頭に相応しい?曲が置かれています。
当時このマドリガーレ集が、全曲を人前で演奏されるような事があったのか否かはわかりませんが、というか、どちらかというとなかったと思ってたんですが、この考え抜かれた曲の並びをみると、そういうことも想定していたのかなぁ〜、なんて思ってしまいます。
考えてみたら、第2巻はあんまりそう思わないけど、第4巻もそう言った感がなくもない気がします。10曲目は確か Voi pur da me partite, 11曲目は A un giro sol de' begli occhi lucentiです。
ん〜、モンテヴェルディ、深いです。
Comments